習志野市の東部に位置し、隣は千葉市・八千代市になります。地域のまちづくりや住民の交流促進、安全・安心の維持などを目的として活動しています。
令和7年4月5日(土)、「東習志野5丁目町会第40回春のふるさと祭り」を開催します。
3月19日(土)・会場設営作業
3月20日(日)・会場設営作業
4月05日(土)・春のふるさと祭り
4月06日(日)・会場撤去作業
4月12〜13日・撤去作業予備日
私達が暮らすこの五丁目町会が明るく住みやすい そして「友愛の心に満ち満ちている地域」になるように皆さんと共に頑張っていきたいと思っています。町会の活動は、言うまでもなく、ひとつのコミュニティ「地域」に暮らす人々がお互いに色々な交流を通じて親睦を深めながら助け合い、安心して暮らせる環境をつくっていくことです。昨今は「個人情報」が重視され~隣は何をする人ぞ~と言う風潮が強くなり、隣近所とのお付き合いが薄れてきています。誰もが何の心配もなく暮らせていれば良いのですが、独居高齢者の孤独死、幼児やこどもへの虐待などの悲しい出来事に対する対応や予防を考えると〝いざ!” 言うときに重要になるのは地域の結束力です。私たちの町会は毎年「春、秋のふるさと祭り」「夏の盆踊り」「高齢者生き生きふれあい元気事業」「夜間防犯パトロール」「アルミ缶回収事業」「独居高齢者の安否確認」「老人クラブの東五友愛クラブ」また愛好者による「パークゴルフクラブ」「カラオケクラブ」などの事業や活動を行っています。これはいずれも私たちが目指す「まちづくり」のためには欠かすことのできない活動であり、その活動を通じて培われた親睦、連帯の「絆」が今日の町会を築いてきた源になっているのだと思います。私達は歴代の役員の方々をはじめ町会の皆さんが築いてくれた「絆」を、しっかりと継承しなくてはなりません。それは単なる他からの評価としてではなく、町会会則に謳っている町会の目的「会員相互の親睦、福祉の増進、生活環境の向上、心のふれあい、住みよい街づくりと地域の発展に寄与する」を日々実現していく努力が大切なのです。今後の課題は、次の町会を担ってくれる人たちのことです。子供会、消防団、早朝野球チーム、学校後援会、各ボランティア組織などの方々との交流や共同活動をしていく中で、素晴らしい仲間ができればいいなと思います。いつでも、どこでも、誰とでも「おはようございます!こんにちは!」と声を掛け合える町内でありたいですね!!《冨谷輝夫・町会長挨拶》
千葉県習志野市東習志野5-29-10
東習志野五丁目町会集会所
ご不明な点やご質問がございましたら、下記の「✉️メールでのお問い合わせ」よりご連絡いただけますと幸いです。後日、改めてご連絡申し上げます。
ホームページランキングに参加しています。ランキング上位になると無料で使える写真の枚数やページ数が増えます。下の「投票」ボタンを1日1回押してください。